映画レビュー 日本映画

『寝ても覚めても』感想(ネタバレ)

あらすじ・キャスト・スタッフ

『寝ても覚めても』

2018年/日本・フランス/119分

監督:濱口竜介
原作:柴崎友香
脚本:田中幸子、濱口竜介
撮影:佐々木靖之
録音:島津未来介
美術:布部雅人
編集:山崎梓

キャスト:東出昌大、唐田えりか、瀬戸康史、山下リオ、伊藤沙莉、渡辺大知、田中美佐子

あらすじ
大阪に暮らす21歳の朝子は、麦(ばく)と出会い、運命的な恋に落ちるが、ある日、麦は朝子の前から忽然と姿を消す。2年後、大阪から東京に引っ越した朝子は麦とそっくりな顔の亮平と出会う。麦のことを忘れることができない朝子は亮平を避けようとするが、そんな朝子に亮平は好意を抱く。そして、朝子も戸惑いながらも亮平に惹かれていく。

映画.comより)

 

感想

 

テツコ的鑑賞ポイント

  • 東出昌大を始めとする役者陣が素晴らしい
  • 視線の演出が神がかってる
  • 『胡蝶の夢』的ストーリー

 

大好きな濱口竜介が初めて商業映画を撮るということで、ずっとずっと公開を楽しみにしていた作品。

なので、東出昌大、瀬戸康史、山下リオ、田中美佐子……といった、テレビや映画で馴染みのある俳優を使った映画を撮るということがまずまったく想像つかなかったです。ですが、やはり相変わらずの役者さばきだと思いました。

唐田えりかは、それ以前のインディーズの作品に既に出ててもおかしくないなというくらい濱口作品の雰囲気にぴったりだったし、伊藤沙莉や山下リオもかなり適役だった。

そして何より、麦/亮平役に東出昌大を持ってきたことに拍手を送りたい。

東出くんって、あまり表情や声に抑揚のあるタイプじゃないから、棒読みだとか演技が下手だとか言われがちだな印象があるんですよ。(実際この作品のレビューでも結構見かけた)

私はそんなことないと思うんだけど。ここぞというときにすごくグッとくる表情をする人だと思う。

『桐島、部活やめるってよ』のラストとかかなり泣かされた。『寝ても覚めても』でも、亮平の前に麦が現れて朝子を連れ去っていくシーンの亮平の表情とか忘れられないです。

そして私が思うに、何よりこの役は東出昌大という役者に恐ろしくハマっていた。

私が東出くんの演じた役で好きなのが、山崎貴『寄生獣』と黒沢清『予兆 散歩する侵略者』の役なんですよ。

両者とも、「東出昌大はこう使うんだよ!!」という監督のドヤ顔が浮かぶくらい(偏見)東出くんの特性を生かしきった役で素晴らしかったです。

今回の麦/亮平役は、それに次ぐくらい、いやむしろ東出昌大のベストアクトだと思いました。

とくに麦の、何考えてるか分からない感じとか、これは東出くんじゃないとできないなあと。

 

視線の演出

私がこの映画を観て真っ先に良いなあと思ったのが、「視線の演出」

まずは言うまでもなく、麦と朝子が出会って恋に落ちるシーンですよね。

反対方向に歩いていた2人が、はじけた爆竹の音に反応して振り向いて見つめ合う。

お互いに歩み寄って、そこから恋が始まる……という。

もうあそこで恋に落ちるなんて常識的に考えたらファンタジー以外の何物でもないんだけど(笑)、そのファンタジーを現実にしてしまうような不思議な感覚があのシーンにはありました。

あの音楽、煙越しに見つめ合うショット、スローモーション……最高ですね。最高にロマンチック。

 

視線がかち合う演出でもうひとつ「おぉっ」となったのが、会社の非常階段でタバコを吸っている亮平と、道路にいる朝子の目が合うシーン。

上から朝子を見つめる亮平、朝子は気づいていない。そこに雨が降って来て、亮平が上を見上げる。そして視線を下に戻すと、同じように雨を見上げたであろう朝子がこちらを見ている。

という上下の視線の動き。天才的すぎて痺れました。

 

あとあと、クラブでの朝子と春代のシーンも大好きなんです。

2人が抱き合ったままゆっくり回転する画がまず良い。

春代は「あんな男やめとき」って言うんですけど、朝子は「バクの字は『麦』って書くねん」と、麦のことを愛しそうに語り始める。

朝子を心配して、でも幸せそうな朝子を愛しく思う春代の目。

春代の心配を受け止めつつも、麦を愛するまっすぐな決意の朝子の目。

抱き合った状態なのでこの2人の視線は交わらないんですけど、でも互いのために向けられた視線。

それがぐるぐる回転する中で代わりばんこに映るのがとてもグッときて泣きそうになりました。これもある意味視線の演出と言えるのではないかな。

 

寝ても覚めてもあなたがいるということ

2人の男性の間で揺れ動く恋心を描いた物語、とされているけど、私はそれとは少し違った印象を受けました。

麦と同じ顔の亮平と恋人になった朝子は、夢見るような気持ちだったと思う。

でも、亮平との時間を過ごすうちにその夢は本物になり、過去の「麦との時間」の方が遠い夢みたいな存在になっていくんですよね。

終盤の朝子の台詞にもあったように、どちらが夢だったのかという話。荘子の説話『胡蝶の夢』を思い出しましたね。

「麦との時間」「亮平との時間」そのどちらもが刹那的な夢にも思えるし、積み上げられて厚みを持った現実にも思える。

だから、麦が目の前に現れたとき「亮平との時間」をまた夢にしてしまって、一度は麦を選んだ。

 

ここでの朝子の「成長したつもりでいたけど何も変わってなかった」っていう台詞のことをずっと考えてたんですよ。

この映画では、時間が流れていろんなものが変わっていく。

たとえば久しぶりに会った春代が国際結婚していたように、岡崎が病気で寝たきりになっていたように。

あと濱口作品らしく震災を挟んでましたが、あれも時間の流れと変化を描くのに必要だったのでしょう。

朝子も、麦と別れて亮平と出会うという意味では、時間の流れとともに変化してたはずなんですよ。

でも実際は、夢と現実の間にずっと立ち止まったままだったことに気づくんですよね。

だから、朝子は「麦と亮平」という2人の男性の間で揺れていたというより、自分の心の中にある「夢と現実」を行ったり来たりしていたんじゃないかなあと考えました。

 

で、この作品では決着までちゃんと描かれてて。

朝子は亮平を「現実」にしたんですよね。

壊れたものは完全に元には戻らないけど、川を見つめながら肩を並べる2人のラストカットには、救いのようなものを感じました。

朝子の「亮平に謝りたい。謝っても謝りきれへん。それくらいのことをした。だから謝らへん」っていう台詞は、『ハッピーアワー』の「今言葉にしたら全部違う気がする」「正直になろうと思ったら何も言えなくなることってあるよ」っていう台詞を思い出しました。

『寝ても覚めても』っていうタイトル、すっごく秀逸ですよね……小説のタイトルだけど。原作も読まなきゃなあ。

 

あと好きなシーンを羅列していくと、

・写真展のシーンの反復(1回目は大阪で麦、2回目は東京で亮平)はドキッとする演出。

・一瞬ためらった後、洗剤の泡がついた手でそのまま抱きしめるシーンに泣いた

・河原を走る2人を引きで捉えたところで、2人を追うように光が差していく神ショット。言うまでもなく美しい。

2回観たんですが、2回目はありえないくらい泣きました。

濱口竜介では『ハッピーアワー』に次ぐ傑作だと思う。

これからも商業映画撮ってほしいです。たのしみ。

 

あとこの作品は是枝監督の『万引き家族』と一緒にカンヌに行った作品で、それはとてもすごいことなんだけれど、私にとって「濱口竜介がカンヌ進出」というのが必然性が強すぎて1ミリも驚かなかった。笑

Copyright© 気ままにおうちシネマ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.